2018.05.02
健康市民大学
イベントレポート
「身体・体力測定 第1回」「運動と食習慣」レポート
53名の受講生でスタートした今年度の健康市民大学、今日は平成30年度第1回目の「身体・体力測定」と「運動と食習慣」の講義です。「身体・体力測定」は昨年度まで入学式後に初のプログラムとして実施していましたが、継続している受講生にとっては3月に続いての「身体・体力測定」となっていたことから、今年度からは少し遅くして実施しました。
9時から開始ですが、最初の受講生は8時15分に登校してきました(大丈夫、スタッフはとっくに準備を終えています!)。血圧を測り、採血の受付、食事調査は薬学研究科医療栄養学専攻の大学院生の皆さんもお手伝いしてくれます。終わってようやく朝食です。休憩後に総合体育館へ。男子駅伝部監督の櫛部先生と男子駅伝部の学生の皆さんにも協力していただいて、3分間歩行、前屈、反復横跳び、握力等々を計測し、別室では体脂肪測定や身体測定です。11時半ころに全員が終了しました。
午後は薬学部所属で医師の関谷先生が「運動と食習慣」で講義。生活習慣病を導入にして、健康寿命と健康管理、ストレスとは何か、生命の進化と淘汰から考える倹約遺伝子と生活習慣病、全身運動が良い分け、目で見る献立例まで<猛スピード&超楽しく>展開、記憶中枢が働く以上に気分が高揚して覚えるのが間に合わないないほど素晴らしい講義(これも大丈夫、あとでパワポのテキストで確認します)で、おもわず引き込まれました。ありがとうございました。
9時から開始ですが、最初の受講生は8時15分に登校してきました(大丈夫、スタッフはとっくに準備を終えています!)。血圧を測り、採血の受付、食事調査は薬学研究科医療栄養学専攻の大学院生の皆さんもお手伝いしてくれます。終わってようやく朝食です。休憩後に総合体育館へ。男子駅伝部監督の櫛部先生と男子駅伝部の学生の皆さんにも協力していただいて、3分間歩行、前屈、反復横跳び、握力等々を計測し、別室では体脂肪測定や身体測定です。11時半ころに全員が終了しました。
午後は薬学部所属で医師の関谷先生が「運動と食習慣」で講義。生活習慣病を導入にして、健康寿命と健康管理、ストレスとは何か、生命の進化と淘汰から考える倹約遺伝子と生活習慣病、全身運動が良い分け、目で見る献立例まで<猛スピード&超楽しく>展開、記憶中枢が働く以上に気分が高揚して覚えるのが間に合わないないほど素晴らしい講義(これも大丈夫、あとでパワポのテキストで確認します)で、おもわず引き込まれました。ありがとうございました。
前のページに戻る