グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


学生時間割


※入学年度によって、科目名・配当学年などが異なります。学年時間割は当時のものとなります。

1年生の時間割

城西大学現代政策学部の1年生は、政策研究基礎などこれから4年間の大学での学びの基礎と卒業後の就職に向けてのキャリア形成につながる必修科目が設定されており、1年生全員が同じ時間に受講しています。また、コミュニケーション基礎英語、コンピュータリテラシー、政策研究の基礎数学では入学時の学力別のクラス指定があり、学生の得意や不得意に対応して授業を進めています。
入学後のオリエンテーション期間に学生に希望調査を行って、英語授業のFreshman Seminarなどを1年生から英語に慣れるカリキュラムを選択できることも現代政策学部の特徴のひとつです。

1年生/堤さん

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1時限 政策研究基礎A/B 中国語ⅠA/B
2時限 コミュニケーション基礎英語A/B 政策研究の基礎数学A/B コミュニケーション基礎英語C/D
3時限 Freshman Seminar 資格英語ⅠA 留学英語A/B コンピュータ・リテラシーA/B
4時限 Oral English ⅠA/B 英語集中トレーニングA/B データサイエンス入門 英語集中トレーニングA/B

科目紹介…Oral English
ネイティブの先生と異文化理解について英語で学びます。主にグループワークが多く、内容は海外のストーリーを国の特徴をつかみながら自分たちで作ったり、昔話や童謡を英語で作ったり読んだりしています。
海外のストーリーを作る授業では、その国で多く使われている名前の主人公を作って国の特徴を紹介しながらプレゼンをします。ストーリーの制作を通して、その国の特徴、有名なものや盛んなことが知ることができます。また昔話や童謡を英語で作る授業では、簡単そうでなかなか使わない英語表現を物語に沿って学ぶことができるので頭に残りやすく、とても楽しく授業に取り組むことができます。
そしてこの授業では中国人の留学生が半数いるので、実際に国際交流の体験をすることができます。

1年生/岩館君

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1時限 政策研究基礎A/B コミュニケーション基礎英語 C/D 哲学入門 A/B
2時限 フランス語 ⅠA/B コミュニケーション基礎英語A/B 政策研究の基礎数学A/B 家族と法(民法入門)/日常生活と法(民法入門) 統計学入門 A/B
3時限 Freshman Seminar 現代社会と法(日本国憲法)/現代社会と法(国際法を含む) 職業生活と法(労働法入門)
4時限 Oral English ⅠA/B データサイエンス入門 コンピュータ・リテラシー A/B

科目紹介…Freshman Seminar
この授業では全て英語で会話し、旅行や海外留学準備、生活のいろんな場面で効果的かつ上手に英語を使いこなすためのスキルと自信を身につけることができます。
担当教授のリッチー教授はノリがよく授業も楽しくできています。
私は海外に一人旅をしたいと考えていたのでこの授業で英語力を伸ばしていけたらと思い、履修しました。英語を使った仕事につきたい、海外に旅行したり学びに行きたいという人は履修すべきだと思う。
この講義では、ニュージーランドの学生とzoomを介して文化交流を行った。意外にも話は通じるし、話せないという固定観念はあっという間になくなりやってよかったなと思った。後期からはプレゼンについてやっていくが、より効果的な方法について学んでいこうと思う。

2年生の時間割

2年生進級時に現代政策学部では、公共政策、医療福祉経済、ビジネス法務、地域イノベーション、国際文化政策の5つの専攻からひとつを選択しました。専攻ごとに指定された専門コア科目(選択必修科目)がありますが、どの専攻を選んでも現代政策学部のすべての授業を履修することができます。

2年生/清水君 ビジネス法務専攻

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1時限 食と農の経済学 A/B ビジネスと資格 A/B 現代の法と政治A/B 現代社会と法(日本国憲法)
2時限 文化政策 A/B ソフォモアセミナー 民法(総則)/民法(物権) 家族と法(民法入門)/日常生活と法(民法入門)
3時限 政策学概論 A/B スポーツ科学Ⅲ(バスケットボール)/スポーツ科学Ⅳ(バスケットボール) 会社法 A/B
4時限 キャリアリサーチ 国際政治外交史 A/B

ビジネス法務専攻を選んだ理由
この専攻でコア科目と言い取るべき単位の中にプログラミングについて学べる科目や民法など法について学べる科目があったからです。元々プログラミングには興味があったし1年生の時の必修で撮ったコンピュータリテラシーで少し知識がつきもっと学びたいと思った。2年生時は時間や予定によりプログラミングの単位は取れなかったが取りたいと思っている。そして民法などの法に関する科目は何気ない日常に生活する中であるものや高校時代に学んだ法などを詳しく知ることで今後自分に役立つと思った。そして実際に学んでいてとても勉強になる。日々の生活の中で生きていく力になる学びができる専攻だと思う。

科目紹介…金融システム論/金融政策論
この講義では、金融制度や金融取引の現状を学ぶ科目です。現在、現役の行員の方が話してくれるこの講義は、今の金融業界の実情がよくわかります。そのため、最新情報が満載の90分です。さまざまな金融商品も知ることができます。金融業界の実情を知ることが私たちの資産を守ることにもつながると考えています。

2年生/増田さん 医療福祉政策コース

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1時限 スポーツ産業論/
スポーツ経営論
情報公開法/
個人情報保護法
財政学 A/B 社会保障論 A/B
2時限 社会思想 A/B 社会福祉概論 A/B 障害者福祉論 A/B
3時限 政策学概論 A/B ソフォモアセミナー 介護概論 A/B 政治学 A/B
4時限 データサイエンス入門 キャリア・リサーチ

身近な「健康」について少人数で学び合うソフォモアセミナー
「健康生活」に関心があり、このソフォモアセミナーを選びました。「健康」は私たちがとても身近に感じるキーワードです。しかし、「健康」を実現するためには、個人による努力だけではなく、社会の環境を整えていくことも必要になります。このセミナーを通して、さまざまな工夫が求められる「健康」について深く学びたいと考えています。
セミナーは17名の少人数です。メンバーによるプレゼンテーションやグループディスカッションを通じて、異なる視点に出会い、お互いに理解を深めあうことができます。このセミナーを通して、メンバーとの交流が深まっていくことも楽しみにしています。

2年生/渡辺さん 国際文化政策コース

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1時限 スポーツ産業論/スポーツ経営論 経営学 A/B 社会保障論A/B
2時限 文化政策 A/B ソフォモアセミナー 家族と法(民法入門)/日常生活と法(民法入門) 文化史 A/B
3時限 政策学概論 A/B 経済史入門/比較経済史 政治学 A/B
4時限 論理的思考法ⅡA キャリアリサーチ 国際政治外交史 A/B

国際文化を専攻した理由
異なる語学や文化を学べると思ったからです。近年、グローバル化に対応できる人材が求められています。そこで、留学生との交流が自然と増えるこのコースで留学生と交流し、英語などの言語能力を高めたいと考えました。やりたいことがはっきり決まっていなくても、異なる語学や文化について興味がある人に最適なコースだと思います。

科目紹介…文化政策A
基本理念としての文化権や文化権に関連する憲法・国際法について理解することができます。文化と政策は、どのような関係があるのか履修するまでまったく理解できなかったのですが、問題解決のための知識や技能を持ち、それらを応用する能力を身につけることができるとわかりました。特に文化芸術基本法や著作権法が面白いと思いました。小さいグループに分かれての作業があるので、人と協力し合うことも学べます。

3年生の時間割

1・2年次に順調に単位が取得できている場合、3年生に進級すると卒業に必要な単位取得数に対して余裕が出てくることもあります。ゼミ活動、資格取得、就職に向けての試験勉強などそれぞれに有意義な大学生らしい時間の使い方をしている学生も多いようです。

3年生/三守君 地域イノベーション専攻

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
1時限 社会保障論 A/B
2時限 文化政策論 A/B 都市経済論 A/B 基礎心理学 A/B 社会調査法(量的調査)/社会調査法(質的調査) 文化史 A/B
3時限 産業心理学 A/B 社会福祉施設経営 A/B 政策ゼミナールⅠ デジタルビジネス論 A/B
4時限 キャリアアクション 国際法 A/B 国際政治外交史 A/B

地域イノベーション専攻を選択した理由
この専攻では地域の活性化や町おこしや情報通信技術(ICT)などさまざまなことを学ぶということであり、自分にも興味がありそうな情報通信技術(ICT)が地域イノベーション専攻の科目に含まれていたのでこの専攻を選択しました。

科目紹介…デジタルビジネス論A
この科目は、みなさんも一度は聞いたことがあり、日常生活でも既に私たちの身の回りでさまざまな分野で活用され、大きな成果をあげている人工知能(AI:Artificial Intelligence)について、これが一体何か、人工知能ができるまでの歴史、人評価方法、知識など多くのことを学びます。
この講義を通して、人工知能がどういったものなのかを基本的なことから理解することができ、そこから深いところまで学ぶことが出来ます。今年度は全面対面授業に戻ったということもあり、対面授業で参加しました。先生の授業はとてもわかりやすく楽しいです。今後の生活にも関わっていくので、活かしていけるよう授業の復習などをして勉強しています。これからも授業も楽しみです。

過去の学生時間割