浮世絵版画のできるまで

  • ギャラリー1

    概要

    Overview

    歌麿、写楽、北斎、広重…世界的にその名が知られ、今なお海外に多くの愛好家を持つ浮世絵は、江戸時代初期から明治前半にかけて主に町人階層の間で大流行した、質の高い大衆芸術です。

    浮世絵には、紙や絹に絵師が直接描いた肉筆画がありますが、主な表現形式は木版画となります。17世紀後半、菱川師宣が、絵本の挿絵から絵のみを独立させて版行した一枚絵がその始まりで、明和2年(1765)、鈴木春信らによって、多色摺木版画の技法が開発され、今日「浮世絵」として一般に知られている「錦絵」が誕生しました。

    浮世絵版画は、時代の流行を敏感に察知し、庶民の嗜好に応えるよう、版元・絵師・彫師・摺師の四者がそれぞれの工夫を凝らしながら、共に日々研鑽を重ねて作り上げていく、一種の総合芸術とも言えます。それはつまり、浮世絵版画の魅力や価値が、版元のプロデュース力や絵師の技量だけではなく、彫や摺といった技術的側面からも大きく影響を受けていることを意味しています。

    本展覧会では、そうした技巧の面に焦点を当て、浮世絵版画がどのように制作されるのか、完成までの流れを、摺の工程を中心に、版木や道具・絵具類などと共にご紹介します。また、合わせて、アダチ版画研究所制作の浮世絵名品復刻版も展示し、300年の伝統を持つ木版画の洗練された技をご鑑賞いただきます。

    展覧会情報

    Exhibition information

    会期: 2012年3月22日(木)~
    5月19日(土)
    観覧料: 無料
    会場: 城西大学水田美術館 2階
    ギャラリー1
    ※開館時間: 10:00~16:00
    ※休館日: 日曜日・月曜日・祝日・創立記念日(4月20日)

    関連イベント

    Connection Event

    • 実演会

      「摺り実演会」アダチ版画研究所

      4月14日(土) 1回目:11時~ 2回目:14時~ 1回約90分
      アダチ版画研究所にご協力をいただき、現役の摺師の摺りの実演会を開催します。

    TOP