【薬学部薬科学科 】城西大学薬学部とTHREE ホリスティックリサーチセンター ハーブ等の香料植物の機能性や品質に関する共同研究をスタート
城西大学薬学部はポーラ・オルビスグループの株式会社ACRO内のTHREE ホリスティックリサーチセンターと共同で、香料植物から得られる精油や植物由来成分の機能性や品質に関する研究を2025年4月1日よりスタートさせました。
城西大学薬学部 天然物化学研究室(鈴木龍一郎 教授)および生薬学研究室(北村雅史 准教授、横川貴美 助教)は、東洋医学で古来より健康維持や病気治療に用いられてきた漢方薬の原料となる生薬など、天然原料から新たな活性成分を探索し、その機能性や分子メカニズムに関する研究を実施しています。さらに、薬用植物の栽培や新たな分析手法による品質評価も積極的に検討しています。
株式会社ACROのライフスタイルブランドであるTHREEは、自治体や企業と協業し、オリジナルの国産精油を開発しています。全国各地の耕作放棄地等を活用し、複数種類の香料植物の栽培から精油製造、機能性評価まで一貫して取り組んでいます。
今回、東洋医学的視点から精油や植物由来成分の機能性探索や品質評価について共同研究することで、伝統医学と現代科学の融合による香料植物の新たな価値創出を目指します。
本取り組みの成果は、今後THREEの商品開発に活用され、ホリスティックケアの分野の発展に繋がることが期待されます。
▼ACROコーポレートサイト
https://acro-inc.co.jp/top-news/acro-news-10/
城西大学薬学部 天然物化学研究室(鈴木龍一郎 教授)および生薬学研究室(北村雅史 准教授、横川貴美 助教)は、東洋医学で古来より健康維持や病気治療に用いられてきた漢方薬の原料となる生薬など、天然原料から新たな活性成分を探索し、その機能性や分子メカニズムに関する研究を実施しています。さらに、薬用植物の栽培や新たな分析手法による品質評価も積極的に検討しています。
株式会社ACROのライフスタイルブランドであるTHREEは、自治体や企業と協業し、オリジナルの国産精油を開発しています。全国各地の耕作放棄地等を活用し、複数種類の香料植物の栽培から精油製造、機能性評価まで一貫して取り組んでいます。
今回、東洋医学的視点から精油や植物由来成分の機能性探索や品質評価について共同研究することで、伝統医学と現代科学の融合による香料植物の新たな価値創出を目指します。
本取り組みの成果は、今後THREEの商品開発に活用され、ホリスティックケアの分野の発展に繋がることが期待されます。
▼ACROコーポレートサイト
https://acro-inc.co.jp/top-news/acro-news-10/