城西大学薬学協力会では、会則に則り以下の事業を行っています。
- 1. 薬学協力会総会開催
- 2. 学生指導に対する援助
- ・担任との面談、親睦会への援助
- ・国家試験対策支援
- 3. 教務関係および学外実習に対する援助
- 4. 生涯教育講座に対する援助
- 5. 父母懇談会開催・協力
- 6. 機関誌「ぷりむら通信」の発行および送付
- 7. ホームページを介した情報発信
- 8. フレッシュマンキャンプ実施に対する援助 *2023年度はスタンプラリーを実施
- 9. 各種資格取得講座の実施に対する援助
- 10. その他
城西大学薬学協力会会則(抜粋)
第1条
本会は城西大学薬学協力会と称し、事務所を城西大学薬学部内に置く。
第2条
本会は城西大学薬学部における薬剤師・管理栄養士・医療技術者教育の推進に協力すると共に、学生指導の支援をすることを目的とし次の事業を行う。
- 1. 教育環境充実の支援
- 2. 学生指導への支援 (国家試験対策も含む)
- 3. 生涯教育の支援
- 4. 会員への情報提供
- 5. その他薬学部発展の後援(但し、全学父母後援会の事業目的と重複しない範囲に限る。)
第3条
本会は次の会員をもって組織する。
- 1. 正会員
- 城西大学父母後援会会員であり、かつ子弟が薬学部に在籍する父母およびその保護者とする。
- 2. 賛助会員
- 本会の目的に賛成し、本会に相当の寄付を行ったもので、本会役員会の推薦するもの。
第4条
本会に次の役員を置き、役員会を組織する。
- 会長 1名
- 副会長 3名以内
- 委員 若干名
- 監事 2名
- 幹事 2名
- 地区委員 地区毎若干名
第5条
本会に顧問および相談役を置く。
顧問は薬学部教職員より学部長・学科主任・事務長ほか若干名を役員会が推挙する。
相談役は本会役員を退いたもののうちより若干名を役員会が推挙する。
顧問および相談役は会議に出席し、会長および役員の諮問に応ずる。
第12条
本会の経費は、正会員の会費および賛助会員の寄付金をもってこれにあてる。
- 1. 正会員の会費は総会において定める。
- 2. 正会員の会費は、年額25,000円とし、各学年当初に納入するものとする。
- 但し、同時期に薬学部への複数の子弟が在籍の場合、第2子以降は年額15,000円とする。
- 3. 特別補習授業を開催する学年にあっては、別途、その費用を徴収する。徴収額に関しては別に定める。