Header Image

城西大学薬学部の学びを支え、未来を共に築く。

城西大学薬学部の学びを支え未来を共に築く

城西大学薬学協力会について

薬学協力会は、薬学部(薬学科、薬科学科、医療栄養学科)に在籍する学生の保護者が会員となる後援組織として誕生し、2024年度に50周年を迎えました。

薬学協力会は入学時から卒業までのきめ細やかな修学支援を行うと共に、学生、保護者、教員間の親密な関係を築くことを目的として活動を進めています。

主な活動は、
学生の修学環境充実のための支援、
教員と学生の交流促進のための支援、
保護者と教員の懇談会の実施、
そして学生のキャリア形成のための各種資格取得への支援です。

現在、薬学部には約1,600名の学生が在籍し、勉学に励んでいます。
本会は、薬学部の教育活動の充実のために支援を続けています。

About Image

薬学協力会の活動内容

1学生支援

About Image
入学前のオリエンテーション
(フレッシュマンキャンプ)の開催支援

城西大学薬学部では、新入生がスムーズに大学生活を始められるよう、新年度に1泊2日のオリエンテーション(フレッシュマンキャンプ)を開催しています。本会は、新入生がこれから苦楽を共にする仲間との絆を深める良い機会に賛同し、支援しています。

少人数担任制による教員と学生、さらには
先輩・後輩との関係づくり支援

入学時から少人数担任制を導入し、個別の学生サートに力を入れています。担任は、学生が大学生活や詳細な修学上の相談や質問でき るような環境を整え、ときに学業不振や精神的な落ち込みに直ちに対応できるよう、配慮しています。さらに高学年では研究室に配属されて、 卒業研究、試験、進路について、配属された研究室の先生や先輩から多くのアドバイスを受ける機会があります。 担任や研究室メンバーとの懇親会や様々なイベントも含め、教員と学生達が密接にコミュニケーションをとり、より良い信頼関係を築くための 支援を行っています。

学生実習で使用する白衣の贈呈

1国家試験・資格取得への援助

薬剤師国家試験対策への援助

薬学協力会は、薬剤師国家試験に向けた包括的なサポートを提供しています。予備校から講師を招き、学生の基礎学力を強化するための講習会や総合演習を実施し、各科目の理解を深めるプログラムを支援しています。

管理栄養士国家試験対策への援助

管理栄養士国家試験に向けて、書籍の購入や国家試験対策用問題集の作成を行い、学生一人ひとりに配布しています。また、模擬試験結果や勉強の進捗状況を把握するための個別スケジュール管理用ファイルの援助も行っています。

各種資格取得支援

薬科学科で実施される資格取得講座の援助を行っています。平成28年度より「登録販売者」、平成30年度より「健康管理士」、令和4年度より「和漢薬膳食医」の資格取得支援を開始しました。さらに、TOEICの受験費用補助や就職活動の支援など、多岐にわたるキャリア形成を支援しています。
これらの取り組みにより、学生が安心して国家試験や資格取得に臨める環境を提供し、将来の成功を後押ししています。

About Image

3保護者と大学との相互理解を深める取り組み

About Image
地区懇談会(父母懇談会)の開催支援

城西大学では、日頃直接交流の機会がない保護者のみなさまに大学の近況やご子息ご息女の学生生活全般などについて説明し、相互理解を深めることを目的として地区懇談会(父母懇談会)を大学および全国各地で開催しています。
薬学協力会はこれらの懇談会開催を支援すると共に、在学生の多い地域では本会の主催により懇談会を開催しております。懇談会に出席する教員は、事前に学生と面談し、就学状況を把握した上で、保護者との面談に臨んでおり、進級や就職、日常生活についての個別な相談が行われています。

機関紙やホームページを通じた情報発信

学生-家族-教員間の情報共有を目的として、薬学協力会会報「ぷりむら通信」の発行、薬学協力会のホームページを通じて様々な情報を発信しています。薬学部内の活動や成果、薬学協力会からのお知らせ等、最新の情報を提供します。

4卒業生と大学との交流支援

薬学部卒業生向け 生涯教育講座への協賛

薬学部では毎年、卒業生向けの生涯教育講座を開催しています。著名な講師を迎え、最新の医療分野に関する話題を提供し、卒業生や在校生、教員、他多くの方々が参加しています。講座後には懇親会も開催され、在学生とOB・OGとの交流が深められています。

About Image

薬学協力会入会の手続き

会費 年額 25,000円

会員資格薬学部に在籍している学生の保護者

※入金いただいたご家庭がその年の会員となり、支援補助の対象となります。

同時期に複数の子供が在籍する場合、
第2子以降は15,000円

お問い合わせはこちらからarrow

年間スケジュール

  • 4月

    薬学協力会総会

  • 4月中旬~翌年3月

    学生指導等援助
    学生親睦会等援助

  • 5月~2月

    資格取得試験(登録販売者・健康食品管理士・和漢薬膳食医等)

  • 6月~翌年3月

    地区懇談会開催または協力(大学および全国各地)
    地区懇談会資料発送
    共用試験(CBT特別講習会開催等)TOEIC試験
    国家試験対策として模擬試験、特別講習会開催

  • 9月中旬

    機関誌「ぷりむら通信」発行及びの発送

  • 10月中旬

    生涯教育講座後援

  • 3月末~新年度

    フレッシュマンキャンプ援助

schedule schedule
今年度の地区懇談会開催日程arrow

薬学協力会入会の手続き

会費 年額 25,000円

会員資格薬学部に在籍している学生の保護者

※入金いただいたご家庭がその年の会員となり、支援補助の対象となります。

同時期に複数の子供が在籍する場合、
第2子以降は15,000円

お問い合わせはこちらからarrow

お問い合わせフォーム

事業内容(会則)

城西大学薬学協力会では、会則に則り以下の事業を行っています。

  • 1. 薬学協力会総会開催
  • 2. 学生指導に対する援助
    • ・担任との面談、親睦会への援助
    • ・国家試験対策支援
  • 3. 教務関係および学外実習に対する援助
  • 4. 生涯教育講座に対する援助
  • 5. 父母懇談会開催・協力
  • 6. 機関誌「ぷりむら通信」の発行および送付
  • 7. ホームページを介した情報発信
  • 8. フレッシュマンキャンプ実施に対する援助 *2023年度はスタンプラリーを実施
  • 9. 各種資格取得講座の実施に対する援助
  • 10. その他

城西大学薬学協力会会則(抜粋)

第1条

本会は城西大学薬学協力会と称し、事務所を城西大学薬学部内に置く。


第2条

本会は城西大学薬学部における薬剤師・管理栄養士・医療技術者教育の推進に協力すると共に、学生指導の支援をすることを目的とし次の事業を行う。


  • 1. 教育環境充実の支援
  • 2. 学生指導への支援 (国家試験対策も含む)
  • 3. 生涯教育の支援
  • 4. 会員への情報提供
  • 5. その他薬学部発展の後援(但し、全学父母後援会の事業目的と重複しない範囲に限る。)

第3条

本会は次の会員をもって組織する。

  • 1. 正会員
    • 城西大学父母後援会会員であり、かつ子弟が薬学部に在籍する父母およびその保護者とする。
  • 2. 賛助会員
    • 本会の目的に賛成し、本会に相当の寄付を行ったもので、本会役員会の推薦するもの。

第4条

本会に次の役員を置き、役員会を組織する。

  • 会長 1名
  • 副会長 3名以内
  • 委員 若干名
  • 監事 2名
  • 幹事 2名
  • 地区委員 地区毎若干名

第5条

本会に顧問および相談役を置く。

顧問は薬学部教職員より学部長・学科主任・事務長ほか若干名を役員会が推挙する。

相談役は本会役員を退いたもののうちより若干名を役員会が推挙する。

顧問および相談役は会議に出席し、会長および役員の諮問に応ずる。


第12条

本会の経費は、正会員の会費および賛助会員の寄付金をもってこれにあてる。

  • 1. 正会員の会費は総会において定める。
  • 2. 正会員の会費は、年額25,000円とし、各学年当初に納入するものとする。
    • 但し、同時期に薬学部への複数の子弟が在籍の場合、第2子以降は年額15,000円とする。
  • 3. 特別補習授業を開催する学年にあっては、別途、その費用を徴収する。徴収額に関しては別に定める。