グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


くすりを学ぶ


磁石でハーブを研究!?

薬科学科で学ぶくすりとは

薬を作るには、化学反応で作る、植物から見つけるなど、いろいろな方法があります。薬科学科では講義や実習、研究を通じて新しい薬を作る第一歩を踏み出します。
学びのキーワード:
塗る薬・飲み薬・シロップ・錠剤・カプセル・感染・ワクチン・新薬・副作用・がん・アレルギー・自然・漢方・脳・認知症・ハーブ

授業紹介

「有機化学B」

薬のカタチを分子レベルで理解する
薬の有効成分は炭素や水素、窒素といった原子で作られています。これらの成分は「化学反応」によって作られています。有機化学では「化学反応」の仕組みを学びます。

「薬理学」

薬理学では体の仕組みや細胞の反応を理解し、薬の効果を学びます。

「天然物化学」

医薬品などの原料には様々な植物などの天然素材が使われます。その特徴や可能性について学びます。

研究室紹介

薬の研究をしている研究室がほかにもあります

卒業後の進路・Q&A

薬科学科には「くすり」の他にも化粧品・食品も学ぶことができます。