地元のまちづくり、ビジネスを通した問題解決ができる

総合政策学部総合政策学科(仮称)

※2026年4月名称変更予定構想中

地元のまちづくり、ビジネスを通した問題解決ができる地元のまちづくり、ビジネスを通した問題解決ができる

名称変更の背景Background

2026年4月に設立20周年を迎えるにあたり、
現代政策学部社会経済システム学科は
学部学科名称を
「総合政策学部総合政策学科」に
変更することを予定しています。
これからも政策学を中核とする学びと
リベラルアーツ科目の学びにより、
地域社会とグローバル社会の課題発見・
解決のための知識とスキルを活用できる人材、
生涯にわたり自律的に学び続けることができる人材、
高い倫理観を持ち社会貢献できる人材を
世界に送り出し続けます。

「地域社会とグローバル社会の課題発見・解決のための知識とスキルを活用できる人材」のイメージ写真
「生涯にわたり自律的に学び続けることができる人材」のイメージ写真

学科の特長Features

POINT 1

8分野の
幅広い学び

自分の興味・関心に合わせて、政策学を中心とした政治・法律・福祉・経済・地域・情報・文化・国際の各分野を横断的に学びます。

POINT 2

コースと
修学プログラム

3つのコースと7つの修学プログラムで、学問としての学びと将来につながる学びとの両面から、かなえたい未来へアプローチします。

POINT 3

理論×実践
の学び

座学で学んだ知識や理論と、現場での体験を結び付けながら学ぶことで、現実の課題を解決するための考察力・行動力を身につけます。

養成する
人物像

養成する人物像 イメージ写真

こんな人に
向いています

  • ●社会のしくみが知りたい
  • ●分析力を身につけたい
  • ●解決したい社会課題がある
  • ●人の役に立ちたい
  • ●現場で学びたい
  • ●誰かと助け合いたい

学科での
学びのPOINT

  1. 複数の学問分野を
    横断して学ぶ
  2. アクティブ
    ラーニング型の授業
  3. 現場で学び、
    現実の課題を知る

養成する人物像

急激に変化する社会において、課題を見つけ、
自分で考え判断し、
解決に向けて誰かと協働できる人

MORE

全国各地から仲間が集います

城西大学には首都圏を中心に、
北から南まで、広い地域から
学生が集まっています。
多様な視点を共有したり、ネットワークが
広がったりと、学びが豊かになり、
個々の視野も広がる環境です。

IターンもUターンも、
手厚い就職支援

インターンシップやボランティアといった体験から学ぶ科目のほか、公務員試験や資格取得のための講座を設置。さらに公務員、金融、福祉、地域おこし、グローバルと幅広い進路に対応して、一人ひとりの学生の希望が実現するように手厚いキャリアサポートを行っています。

埼玉県で
一人暮らしする費用は?

坂戸キャンパスの最寄り駅は東武越生線の川角(かわかど)。周辺には3~4万円の物件が多数あります。関東のなかでもかなりお手頃な家賃相場なので、経済的に安心です。

支出合計102,000円(在学生の例) / 家賃43,000円 / 光熱費7,000円 / 食費30,000円 / 交際費7,000円 / 娯楽費(趣味)15,000円

カリキュラム
概要

カリキュラム概要 イメージ写真

公共政策コース

市役所や公共性がある企業などで働くための知識、また行政サービスの課題とその解決方法について学びます。

地域創生コース

地域創生に関わる観光・交通・文化の活用と経済学・法学の理論を統合する力を養い、地域を学びます。

多文化社会コース

異なる文化や価値観を理解し、課題に対処するための知識とスキルを提供し、真の国際人を目指します。

MORE

7つの修学プログラム

市役所・町役場・村役場
公務員プログラム

警察官・消防士・自衛官
プログラム

まちづくり
プログラム

ソーシャル・ビジネス
プログラム

国際交流
プログラム

情報メディア
プログラム

共生福祉
プログラム

市役所・町役場・
村役場公務員プログラム

住民と接する行政の立場から、高齢化、過疎化などの社会問題を解決する市町村職員を目指すプログラムです。市町村での仕事で求められる法学、政治学、経済学の知識に加えて、公務員インターンシップでの就業体験、公務員試験で頻出の数的処理、文章理解の対策科目にも取り組みます。

警察官・消防士・
自衛官プログラム

住民・国民を犯罪・事故・災害などから守ることを職務とする公務員を目指すための基本的知識を身につけるとともに、防災や社会安全に関する政策への理解を深めていきます。市役所・県庁等の行政職公務員を目指すための基礎固めとしても最適です。

まちづくりプログラム

地方創生が叫ばれているいま、科学的知識と実践力を併せ持った地域のプロデューサーが強く求められています。地域の魅力や販わいの創出、利便性や安全性の確保など、自分の地元や好きなまちをより良くする手法を身につけましょう。

ソーシャル・
ビジネスプログラム

現在、多くの企業は、自社の利益を生み出すだけではなく、社会問題を解決できる価値の創出が求められています。ソーシャル・ビジネス・プログラムはビジネスによる問題解決という視点から就職先企業を見ていきます。

国際交流プログラム

現代の日本にはグローバル人材が必須です。世界は今、私たちの身近にある時代です。語学力をみがき、異文化への理解を深め、自らのアイデンティティを探りながら、グローバルな世界にチャレンジしましょう。

情報メディアプログラム

インターネット、SNS といった情報メディアは、私たちの生活に欠かすことはできません。情報メディアを理解し活用することで、社会的な課題に対する理解を深め、将来の選択肢を広げましょう。

共生福祉プログラム

「人生100年時代」が到来しています。「福祉」は、社会で生きるすべての人に関係します。福祉に関する制度やしくみを学修することで、少子高齢化にともなう課題の解決策を考えます。

修学プログラム「交際交流プログラム」のイメージ写真
修学プログラム「まちづくりプログラム」のイメージ写真

主な進路

主な進路 イメージ写真

役所・公安・公益団体

長野県庁/東松山市/春日部市/宮代町/大田原市/東御市/宮田村/小布施町/宇都宮市/市貝町/魚沼市/警視庁/埼玉県警察/群馬県警察/長野県警察/防衛省自衛官

商社

渡辺パイプ(株)/トヨタモビリティ東京(株)/(株)ヤナセ/(株)トーカイ/(株)IDOM/(株)仙台銘板

情報通信技術

(株)アドウェイズ/(株)日本ビジネス開発/(株)NTTデータSMS

不動産・建築・設備

(株)関電工/(株)東栄住宅/サンヨーホームズ(株)/(株)アーネストワン/近藤建設(株)/大林ファシリティーズ(株)

就職率(2024年3月卒業生)

就職率(2024年3月卒業生)99.0%
就職決定者数÷就職希望者数

業界別就職状況

就職率(2024年3月卒業生)99.0%

MORE

キャリアプランCareer PLAN

埼玉県は、都市的なエリアと自然が共存する場所。ショッピングモールやオフィスビル、飲食店が立ち並ぶ発展した都市部と、田園風景や農地が広がっているエリアとがブレンドされています。さらにキャンパスのターミナル駅である坂戸から東京・池袋までは約43分。最先端を行く街も、地方の風景も、どちらも身近にあるのです。
こうした場所で学ぶことは、都市と地方、そして出身地の3つの視点でのキャリアプランニングを可能にします。

坂戸キャンパス(埼玉県)の位置を示すマップ