女子駅伝部
城西大学女子駅伝部は1989年創部で「学生駅伝日本一」を目標に活動しています。全日本大学女子駅伝対校選手権では、29年連続出場中で、過去2度の優勝、3度の準優勝を達成しています。全日本大学女子選抜駅伝競走では、第1回大会から連続出場中です。関東大学女子駅伝対校選手権大会では、過去10度の優勝実績があります。


日本グランプリシリーズ広島大会 第58回織田幹雄記念国際陸上大会
2024年4月29日(月)
GP5000mA 23位 16分31秒69
兼子 心晴(経営学部 マネジメント総合学科・3年)
GP5000mB 5位 16分14秒49(★自己新記録)
本澤 美桜(経営学部 マネジメント総合学科・1年)
GP5000mB 8位 16分21秒23
白木 ひなの(経営学部 マネジメント総合学科・2年)
GP5000mB 19位 16分40秒82
金子 陽向(経営学部 マネジメント総合学科・3年)










【選手コメント】
兼子心晴
織田記念5000mに出場させていただきました。今回のレースは、グランプリならではの速いレース展開に積極的に付いていき、15分台でまとめることが最低限の目標でした。 3000m手前までは、集団の力を利用してスピードにもゆとりを持って走ることができていましたが、その後大きく失速してしまい、目標としていたタイム、レース内容とは大きくかけ離れたものとなってしまいました。レース終盤は思うように身体が反応せず、もどかしさと悔しさでいっぱいですが、その一方で初めてグランプリA決勝で走ることができ、楽しさもありました。
関東インカレまではあと2週間もありません。今回の結果で悲観的にならず、ポジティブな思考と強い意志を持って、関東インカレで目標を達成できるように頑張ります。応援ありがとうございました!
本澤美桜
入学後初めての公式レースとして、第58回織田幹雄記念国際陸上競技大会で5000mに出場させていただきました。大会前の練習ではなかなかポイント練習を最後まで走り切ることができなかったり、タイム設定をクリアできていないことがあり、今回のレースは不安要素などがいっぱいだったのですが、自分の中で決めた16分25秒を切るという目標を達成できたことは凄く自信になるなと実感しました。
途中のレース展開でも、焦らずにしっかりと対応できたところは今後の関東インカレやレベルの高い大会にも大きくつながると思います。
大学に入学したてで自分の思い通りにいかない練習も多々あるのですが、それに一喜一憂せずにコツコツと練習を積み重ねて、また自己ベストを更新できるように頑張っていきたいです。応援ありがとうございました!
白木ひなの
今回は今シーズン初めての5000mを走らせていただきました。3月の記録会、金栗記念と撃沈していたので、この織田記念である程度走れないと関東インカレに間に合わないと緊張感を持って挑みました。16分20前後で走れれば、関東インカレの10000mへ向けて良いイメージが作れると考えていたので、それを達成できて安心しています。また、最近の悩みであった、中盤から後半にかけてのラップタイムがガタ落ちするということも今回はなく、終始余裕を持って走ることができました。まだ身体のキレは完全に戻ってきているとはいえなくて、全力を出し切って走るということが今回はできなかったけれど、関東インカレまでまだ時間はあるのでここからもっと調子を上げて、入賞します!
そして、今回はなんと美桜が大幅自己ベスト更新を達成しました!入学したばかりで、環境になかなか慣れない中でも、しっかり競技に向き合い真面目に取り組んだ結果だと思います。その姿を見て自分もやる気をもらうし、学ぶことが沢山あります。でもやっぱりちょっと悔しいので負けないように自分も自己ベスト更新します!美桜おめでとう!!
金子陽向
織田記念陸上5000mに出場させていただきました。関東インカレを控えた中でグランプリレースに出場する貴重な機会をいただき、順位にこだわる走りを目標として臨みました。ですが、順位やタイムはおろか、広島まで来てなにやっているのだと正直自分の不甲斐ない走りに落胆します。ここ数週間の走りの感覚、練習の余裕度から改善できる原因は分かっています。関東インカレまで残り9日。今は落ち込んでいる場合ではありません。
今回のレースを走った事で自分の状態を確認でき、本命の試合に向けて今なにをすべきなのか、残りの期間どう取り組むか、ただそれだけを前向きに考えています!残り9日間で、急激に力がつく事はありませんが、コンディションを合わせる事は可能です。後は調子を上げていくのみ!これまで繋げてきた練習、特に冬季以降の培ってきたものには自信があるので、しっかり関東インカレに合わせて最大限の準備をしていきます。
今回は美桜が入学後初レースで堂々と自己ベストを更新してチームにとって明るい結果を残してくれました!私自身、今回は悔しい走りとなりましたが、上級生としての自覚、一戦一戦にこだわる姿勢をもち自分らしい走りでチームを盛り上げていけるよう頑張ります。 本日は応援ありがとうございました。