女子駅伝部
城西大学女子駅伝部は1989年創部で「学生駅伝日本一」を目標に活動しています。全日本大学女子駅伝対校選手権では、29年連続出場中で、過去2度の優勝、3度の準優勝を達成しています。全日本大学女子選抜駅伝競走では、第1回大会から連続出場中です。関東大学女子駅伝対校選手権大会では、過去10度の優勝実績があります。


第5回 全国大学対校男女混合駅伝競走大会
総合 9位 1時間00分58秒
1区(3km) 福田 海未(経営学部 マネジメント総合学科・1年)1区(3km)8分15秒 区間9位
2区(2km) 兼子 心晴(経営学部 マネジメント総合学科・3年)6分20秒 区間7位(7位通過)
3区(5km) 小田 伊織(経営学部 マネジメント総合学科・2年)14分13秒 区間4位(5位通過)
4区(3km) 本澤 美桜(経営学部 マネジメント総合学科・1年)9分53秒 区間位(7位通過)
5区(2km) 松岡空良(経営学部 マネジメント総合学科・1年)5分31秒 区間10位(7位通過)
6区(5km) 石川 苺(経営学部 マネジメント総合学科・2年)16分46秒 区間12位


2区(2km) 兼子心晴
男女混合駅伝の2区を走らせていただきました。3回目の出場となり、過去2回はアンカーを走らせていただいたので、今回はとても新鮮な気持ちでした。都道府県駅伝が終わってから1ヶ月間、血液状態を改善するために、練習量を落としており、ポイント練習もあまり積めていない中での今回のレースだったので、2キロというスピードに対する不安がありました。予想通り、終始足がキツく、身体が動かなくてもどかしかったです。後半切り替えようと思ってもなかなか切り替えることができませんでした。ですが、年に一度の男女での駅伝を楽しむことができ、いい刺激をもらいました。
当初は出る予定ではありませんでしたが、こうして走る機会を頂いたので、このレースの経験と悔しさを活かしていきたいです。春のトラックレースで結果を残せるよう、明日から気持ちを切り替え、練習をしっかり積みたいと思います。応援ありがとう

4区(3km) 本澤美桜
第5回全国大学対校男女混合駅伝に出場させていただきました。4区の3キロを走らせていただきました。レースとしては、自分の目標としていたタイムには届かなかったのですが、最初から最後まで極端にペースが落ちるということはなかったので、慎重にレースを進めることができました。結果としてはまずまずというところなのですが男女で襷を繋ぐという機会はあまりないのでとても楽しかったです。また、今の自分の現状を確認できるレースだったと思います。
このレースがトラックシーズンの弾みになるように反省するところしっかりとしてうまく行ったところはプラスに捉えていきたいと思います。応援ありがとうございました!

6区(5km) 石川苺
男女混合駅伝で6区を走らせていただきました。富士山女子駅伝後からなかなか足の不安要素をゼロにすることができず、思うように練習を継続できていなかったことが今回のタイム、順位に繋がってしまったと思います。初めて男女で襷を繋ぎ、最終区として順位を上げる走りをしたかったのですが逆にチームに迷惑をかけてしまう結果となりました。決めていた設定ではいけたものの、それ以上という走りができず、目標達成できなかったこともとても悔しいです。
結果が出る時もそうでない時も変わらず応援してくださる方々には感謝の気持ちでいっぱいです。その気持ちを走りで伝えられるよう、4月のトラックレースから勢いよく飛び出せるように頑張りたいと思います。応援ありがとうございました。