TEAMJOSAI! Vol.5

Photo
Kentaro Hisadomi
Text
Keisuke Kimura
Edit
HIdeki Shibayma(HOUYHNHNM)

【PEOPLE】 TEAMJOSAI! Vol.5

たぶん、この記事を読んでくれているあなたは、人生の分岐点にいるはずだ。どっちの道に進むかで、その先に続く何十年もの人生が変わってくる。城西大学に入学したらどんな道が待っているかって? その答えは、在校生たちが知っている!

INDEX

PROFILE

安在萌惠(薬学部 4年)

山形県出身。書道は師範を目指すほどの腕前で、サークルを自分で作ってしまうほど麻雀も好き。ほかにもピアノやバドミントンも得意としている多才ガール。

自分で立ち上げたサークルも、いまでは100人!

安在さんはいろんなサークルに所属されていますが、いちばん力を入れているのはどのサークルなんですか?

安在 JMS KITCHEN(ジェムズキッチン)ですね。サークルであり、食堂でもあるんですが、学生が主体となって食材を仕入れたり、料理を開発し、販売やPRもすべて自分たちで行っています。始まったばかりで、認知度が低いのもあり黒字までもう少しなのですが、とてもやりがいを感じています。1つの会社を運営してるような感覚ですね。

すべてを自分たちで行うというのも、珍しい試みですね。

安在 授業では学べないことだらけなんです。実際に自分たちでやってみて、もちろん失敗もたくさんあるんですけど、そこから学びを得られてるというのは、自分のこれからの糧になるんじゃないかなと思います。学内だけでなく、最近は地域のお祭りにも出店したりもしていて、地域の方々との交流も楽しいんです。

ほかのサークルはどんなものに入っていますか?

安在 もうひとつはバドミントンサークルで、もうひとつは麻雀サークル。麻雀サークルに関しては私が立ち上げました。

麻雀とは、また渋いですね!

安在 親の影響もあり昔から麻雀をしていたんですけど、大学に入ってからやる機会がなくなったので、だったら自分で立ち上げようと(笑)。いまは100人くらいメンバーが集まって、すごく楽しくやってます。

具体的な活動内容は?

安在 夕方5時から9時まで、雀荘をお借りしてやっています。徹夜でやったりはさすがにないですね(笑)。城西大学には留学生の人も結構いるので、彼らも参加してくれているんです。ほかにもいろんな学部の学生が集まるので、いい情報交換の場にもなるし、刺激ももらってます。JMS KITCHENもそうですが、サークルは交流の幅が広がって面白いんです。先生方も、やりたいって言ったことを「やってみたら」と言ってくれる風潮が強い。大学で新しいことにチャレンジしたい人にとっては、とてもいい環境なんじゃないかなって思いますね。

戻る

ページトップへ